top of page

【世界共通のバリアフリーとは】

  • 医療と介護と福祉でつながる会@つくば
  • 2019年3月9日
  • 読了時間: 1分


2019/3/9 開催


医療と介護と福祉でつながるコミュニティカフェ@つくば ~もやもやをかたちに~

【世界共通のバリアフリーとは】 ゲスト:三代達也さん(世界一周車いすトラベラー)

今回は、世界一周車椅子トラベラーのTatsuya Miyoさんをお迎えして、真のバリアフリーについて、考えました。


世界共通のバリアフリーとは?人の心。困っている人に声をかけられるか。困ったときに声を上げられるか。世界どこでも、声をかければ、みんな、協力してくれる。声をかけられて、嫌な顔をする人はいない。


でも、それぞれが、いろいろ考えすぎて、気を使いすぎて、バリアを作ってしまっているのでは。日本人は世界トップクラスに気づく力がある。でも、行動にするまでにバリアを作っているかも。そこが除ければ、世界一のおもてなしができる。そこは、経験、慣れがハードルを下げる。出会う機会が多ければ、自然とそんな経験と慣れがコミュニティに、生まれてくる。


一回死んでいるからといって、自分のやりたいことをしっかりやろうと心の声を素直に行動に移すMiyoさんの言葉、一つ一つに力があって、ほんとかっこよかったです。

Comments


© 2019  ​医療と介護と福祉でつながる会

bottom of page